こんにちは。ドラマ・映画大好きのまーくんです。
今回は、動画配信サービス「Hulu(フールー)」のバックグラウンド再生について徹底解説していきます!
通常は、Huluのアプリだと他のアプリを立ち上げたりホーム画面に戻ったりすると、
Youtubeなどと同じように、動画の再生が勝手に一時停止してしまいます。
バックグラウンド再生をオンにすると、ホーム画面に戻ったり他のアプリを使っても、
再生が続くので、音声を聞きながら他のアプリを使いたいときに役立ちます!

「どんな時に使うの??」
難しい設定もなく、すぐに利用することが出来ます。
この記事を読んで頂くことで、しっかりと内容を理解することが出来ます。
ちなみに、Huluアプリでのバックグラウンド再生は、
以前までは出来ませんでしたが、
2020年3月から出来るようになりました!
バックグラウンド再生は普段使うことはないと思われがちですが、
意外と便利な使い方などもあるので、
これからご紹介していきます。
Contents
バックグラウンド再生の設定の仕方
①アプリの右下にある設定ボタンを押す

②「アプリ設定」を押す

③「バックグラウンド再生」をONにする

この画像のようになっていれば、大丈夫です!
上記の設定をしておくだけで、バックグラウンド再生の設定は完了です。
4つのバックグラウンド再生の活用例
①SNSやブログチェックなどしながら!
ながら見で問題ない作品などを流しつつ、
SNSやブログをチェックするという使い方が1番多いかと思います。
重要シーンなどはもちろんしっかり観ないといけませんが、
そこまで大事ではないシーンや日常シーンなどは音声だけでも、
良かったりするときもあります。
また、作品を観ている最中に、
「あれ?これってなんだっけ?忘れちゃわないように、今調べちゃおう!」
ってときも、いちいち「一時停止⇨再生」しないでいいので、
さっと調べやすいので、オススメです。
②洗い物など家事をしている時に!
洗い物や片付けなどの家事をしているときのBGMに流しておくのもオススメです。
そういう時に音楽じゃなくて、久しぶりに観たかった作品などがあれば、
その作品を作業用BGMとして流す時にバックグラウンド再生を使いますね。
もちろんバックグラウンドではなく、そのまま画面ごと流しておくのも有りなんですが、
電池持ちを気にするようなときには、そのまま流すよりも節約になります!
③ダウンロード再生と組み合わせて、移動中に!
移動中に曲を聴く気分ではなく、
なんとなくダウンロードした作品の音声だけでも聴こうかなーって時に役立ちます。
移動中だと電池持ちを気にすると思うので、
画面も再生させておくよりも、音声だけのほうが電池の節約になります。
それに、ながら歩きは危ないっていう考え方もありますしね!
④ライブニュースを流しながら、朝の出かける支度
朝の忙しい時にや通勤の時とかに、
ニュースや天気などを観ておきたい時などに役立ちます。
もちろんライブニュースをそのまま流してても良いんですけど、
スマホが他のことに使えなくなってしまうので、
音声だけのバックグラウンド再生にしておいて、
流しておくって方法が一番良いと思います。
バックグラウンド再生の3つの注意点
🔷 アプリを完全に終了すると再生は停止してしまいますので、タスクキルしないように!
🔷 アプリを最新のバージョンにしておかないと、設定に出てこない可能性も!
🔷 停止させない限り、当然流れ続けますので、外出先の場合は通信量には気をつけて!
この3つの注意点だけ気をつけてください!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
地味ーに役立つバックグラウンド再生機能。
特に難しいこともなく、
あらかじめ設定しておけばいいだけなので、
ぜひやっておきましょう!!
地味ーに役立つと思います笑
この記事を読んで頂いて、
まだHuluの無料14日間お試しをしていない方は、
ひとまず試しにやってみましょう!!
Huluの無料お試しは簡単1分で登録完了