こんばんは。ドラマ・映画大好きのまーくんです。
今回は、動画配信サービス「Hulu(フールー)」の解約方法について、
「iPhoneから」「パソコンから」それぞれのやり方をまとめました。

「Hulu契約したものの、
一通り見たい作品を見終えたから、そろそろ解約しようと思っている」
といった疑問をお持ちの方も、この記事を読んで頂くことで、
しっかりと内容を理解することが出来ます。
難しいことも気をつけることも特にありません。
結論から話していきますと、Huluに解約の条件はありませんし、
縛りや違約金なども一切ありませんので、
やめたい時にすぐ、1分でやめられるので安心してください。
ただし、月額料金の日割り計算はないので、
「やめよう!」
と思った時に限って、自動更新日から日数が経っていない場合、
まるまる1ヶ月分かかっていることになるので、少し複雑な気持ちになります笑
更新日は人によって違っていて、
Huluを始めて、無料期間が終わった日にちが更新日になります。
例えば、4月15日が更新日だったとします、
「やめよう!」と思った日にちが4月16日だった場合、
4月15日〜の2日間しか使ってないけど、まるまる1ヶ月分の料金がかかることになります。
ただ、4月16日に解約手続き完了したとしても、
5月14日までは使える状態で、やめることが出来るので、
損するわけではありませんので、それは安心です笑
Contents
iPhoneから解約する
①アプリ右下にある「設定」ボタン

②「アカウント設定」ボタン

③「AppleのWebサイトへ移動」ボタン

④「サブスクリプションの確認・解約」ボタン

⑤「Hulu月額会員」ボタン

⑥「サブスクリプションをキャンセルする」ボタン

以上で完了です!
「サブスクリプション」というあまり聞き慣れない言葉を使うので、
ちょっと迷ってしまう方もいるかもしれませんが、
「サブスクリプション」 = 「定期契約」
といった言葉なので、このように進めていくと解約することが出来ます!
パソコンから解約
①右上のアカウント名にマウスを載せて「アカウント」ボタン

②「Appleサポートで確認する」ボタン

「ご請求内容」のところの「確認方法はこちら」からでも出来そうに見えますが、
何回やっても出来なかったので、こちらの「Appleサポートで確認する」を押しましょう!
③「サブスクリプションの確認・解約」ボタン

④Huluの月額会員の部分にある「編集」ボタン

⑤「サブスクリプションをキャンセルする」ボタン

パソコンからのやり方については、
「Appleサポートで確認する」ボタンじゃないと、
「サブスクリプション解約」のボタンが出てこないので、
ここだけちょっと厄介かもしれませんね!
まとめ
Huluの解約は簡単に1分で出来るので、
一通り見たい映画やドラマを見終えた時には、
スパッと解約しましょう。
解約後は試しに、
他の動画配信サービスの無料期間に加入してみて、
見たいものがありそうかどうか探してみるのも良いと思います!
U-NEXTは31日無料で作品数も14万以上見放題なので、
1度見てみるといいかもしれません!